【Mac】ログイン時にアプリを自動で起動させる設定方法

今回は、Mac(マック)の電源を入れログインをした際に、指定したアプリを自動で起動させる設定方法の紹介となります。

【Mac】ログイン時に指定したアプリを自動で起動させる設定方法

  1. アプリケーション内から「システム環境設定」を開きます。
    Macのファインダーに表示したアプリケーション画面の画像
  2. システム環境設定内の「ユーザーとグループ」を選択します。
    Macのシステム環境設定の画像
  3. ユーザーとグループ内の「ログイン項目」を選択します。
    システム環境設定の「ユーザーとグループ」設定画面の画像
  4. ログイン項目内の下部にある「+」をクリックするとアプリを選択する画面となるので、ログイン時に自動で起動させたいアプリを選択します。
    ユーザーとグループ内「ログイン項目」の画面の画像
  5. ログイン時に自動的に開くアプリケーション内に、指定したアプリが追加されます。
    ユーザーとグループ内の「ログイン項目」の画面の画像
    ユーザーとグループ内の「ログイン項目」の画面。「+」をクリックし自動で起動させるアプリを選択すると、赤枠内の箇所に追加したアプリが表示がされます。

アプリは自動起動させるが、アプリのウィンドウは非表示にしたい場合

また、ログイン時にアプリは起動させるが、アプリのウィンドウは非表示にしたい場合もあると思います。

そのような場合には、「ログイン項目」の画面内で、ウィンドウを非表示させたいアプリの「非表示」の欄にチェックを入れます。

ユーザーとグループ内の「ログイン項目」画面の画像
ログイン時にアプリは起動させるが、アプリのウィンドウは非表示にしたい場合、「ログイン項目」の画面内にある「非表示」の欄にチェックを入れます。

設定したアプリの自動起動を解除したい場合

設定したアプリの自動起動を解除する場合は、「ログイン項目」の画面内で、自動起動を解除したいアプリを選択した状態で「-」をクリックします。

それにより、選択したアプリの自動起動は解除されます。

Macの「ログイン項目」画面の画像
設定したアプリの自動起動を解除するには、「ログイン項目」の画面内で、自動起動を解除したいアプリを選択した状態で「-」をクリック。

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。