【Resilio Sync】共有フォルダが追加されるデフォルトの場所を変更する方法

『Resilio Sync』は、無料でも利用できるP2Pタイプのファイル共有アプリとなり、パソコン・スマホなどでフォルダを簡単に同期できます。

Resilio Syncのスマホアプリでは、QRコードなどを利用し、他のデバイスから共有フォルダを追加できますが、今回は、その共有フォルダが追加されるデフォルトの場所を変更する方法となります。

【Resilio Sync】共有フォルダが追加されるデフォルトの場所を変更する方法

アプリのバージョンによっては方法が異なる可能性があります。(手順内ではAndroidスマホを使用)

  1. Resilio Syncアプリを開き、画面の左上のメニューを選択します。
    Resilio Syncアプリ画面の画像
  2. メニュー内にある「設定」を選択します。Resilio Syncアプリのメニューの画像
  3. 設定内にある「詳細設定」を選択します。
    Resilio Syncアプリの設定の画像
  4. 詳細設定内にある「初期設定のフォルダの場所」を選択します。
    Resilio Syncアプリの詳細設定の画像
  5. 端末やSDカードからフォルダを選択できる画面となるので、任意のフォルダを選択します。
    フォルダを選択の画面の画像
    フォルダ選択の画面。任意のフォルダを選択し、画面下部にある「フォルダを選択」をタップします

デフォルトフォルダを有効にする設定

また、共有フォルダが追加される場所を、上記で設定したデフォルトフォルダにするには、詳細設定内にある「シンプルモード」を選択し、シンプルモードをオンにする必要があります。

シンプルモードをオンにした状態の画像
シンプルモードをオンにした状態

なお、シンプルモードをオフにすると、共有フォルダを追加するたびに、配置する場所を選択できます。

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。