【MySQL】コマンドで文字コード・照合順序を確認する方法

今回は、コマンドライン(Macのターミナル・Windows のコマンドプロンプトなど)から、MySQLで利用する文字コード・照合順序を確認する方法となります。

MySQLで利用可能な文字コードとデフォルト照合順序を確認する方法

以下、MySQLで利用可能な文字コードと、その文字コードに対するデフォルトの照合順序(文字の順番・区別を判断する基準)を確認する構文となります。

SHOW CHARACTER SET;

現在の文字コード・照合順序を確認

文字コードを確認

現在、利用している文字コードを確認できる構文は以下となり、文字コードがセットされているシステム変数が表示されます。

SHOW VARIABLES LIKE 'character_set%';

表示されるシステム変数は以下となり、クライアント・データベース・サーバーなど、それぞれに文字コードが設定されています。

  • character_set_client
  • character_set_connection
  • character_set_database
  • character_set_filesystem
  • character_set_results
  • character_set_server
  • character_set_system
  • character_sets_dir

照合順序を確認

現在、利用している照合順序を確認できる構文は以下となり、照合順序がセットされているシステム変数が表示されます。

SHOW VARIABLES LIKE 'collation%';

表示されるシステム変数は以下となり、クエリ受信時・データベース・サーバー、それぞれに照合順序が設定されています。

  • collation_connection
  • collation_database
  • collation_server

参考サイトなど

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。