【Androidスマホ】 画面の明るさを自動で変更する設定方法|周辺環境によって自動調節
Android スマホの中には、周りの明るさなどに合わせて、スマホ画面の明るさを自動調節して変更する機能があります。
今回は、その機能の設定方法となります。
【Android】 画面の明るさの自動調節を有効にする設定方法
Androidの機種・OSのバージョンによっては方法が異なる可能性があります。(手順内の機種はAQUOS sense4 lite・Android 11)
- Androidの「設定」アプリを開きます。
- 設定画面となるので、「ディスプレイ」を選択します。(機種によっては「画面」や「画面設定」を選択します)
- ディスプレイの設定画面となるので、「明るさの自動調節」を選択します。
- 設定画面となるので、「明るさの自動調節」のスイッチを選択してオンにします。
上記手順により、周りの明るさなどに合わせて、スマホ画面の明るさを自動調節します。(自ら明るさを調節することで、自動調節による明るさの設定を学習させることもできます。)
また、もう一度、「明るさの自動調節」のスイッチを選択してオフにすることで、機能を無効に戻すことができます。
Taskerで画面の明るさを自動化する場合
スマホ操作の自動化などができるAndroidアプリ「Tasker」を利用することで、画面の明るさなどの設定を自動変更することもできます。
詳しくは以下のリンク先を参考にしてみてください。