【GCP】ホーム画面のダッシュボードを表示・カスタマイズする方法|項目の追加・削除・並び替え

Google Cloud Platform(GCP)は、Googleが提供しているクラウドコンピューティングサービス。

今回は、GCPのプロジェクトに関するデータなどを確認できる、ホーム画面のダッシュボードを表示・カスタマイズする方法となります。

【GCP】ダッシュボードを表示する方法

GCPのダッシュボードは以下の方法で表示できます。

  1. GCPにログインをして、上部にあるメニューボタンを選択します。
    GCPの画面上部の画像
  2. メニューが表示されるので、「ホーム」を選択します。
    GCPのメニュー画像

上記手順により、次のようなダッシュボードを表示できます。

GCPのダッシュボード画面の画像
GCPのダッシュボード画面

ダッシュボードでは、プロジェクト番号などを確認できる「プロジェクト情報」を始め、プロジェクトに関するデータを項目カードごとに確認できます。

項目内のメニューについて

項目内には、右上にメニューがあり、次の操作を行えます。

  • 項目のドキュメントを表示
  • 項目を非表示に設定

また、項目内の下部にメニューがある場合、そのメニューを選択すると、それぞれの設定などに移動できます。

【GCP】ダッシュボードをカスタマイズする方法(追加・削除・並び替え)

GCPのダッシュボードは、以下の方法で表示する項目を追加・削除・並び替えをしてカスタマイズできます。

  1. ダッシュボードの右上部にある「カスタマイズ」を選択します。
    GCPのダッシュボード画面の画像
  2. ダッシュボードが編集できる状態となり、項目ごとに「スイッチ」が表示されるので、ダッシュボードに表示したい項目はスイッチを「オン」にし、表示しない項目はスイッチを「オフ」にします。
    ダッシュボードの編集状態の画像
    ダッシュボードを編集できる状態。項目をドラッグアンドドロップで並び替えることも可能
  3. ダッシュボードの右上部にある「完了」を選択します。
    ダッシュボードの編集状態の画像

上記手順により、ダッシュボードに表示する項目をカスタマイズできます。

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。