【WordPress】現在の投稿の公開日・最終更新日を取得して表示する例
WordPressでサイトを作成していると、現在の投稿の公開日や、最終更新日を表示したい場合があるかもしれません。
今回は、そのような場合に使用できるソースコードの例となります。
現在の投稿の公開日・最終更新日を取得して表示する例
以下のソースコードの例は、現在の投稿の公開日と最終更新日が同じ場合には、公開日のみを表示し、異なる場合には、公開日と最終更新日を表示します。
ソースコードは、公開日・最終更新日を表示させたい箇所に記述します。
<?php
$d = "Y年m月d日";
$postdate = get_post_time( $d );
$update = get_post_modified_time( $d );
if( $postdate == $update ){ // 投稿の投稿日と最終更新日が同じ場合
?>
<p>投稿日:<time><?php echo $postdate; ?></time></p>
<?php
}else{ // 投稿の投稿日と最終更新日が異なる場合
?>
<ul>
<li>投稿日:<time><?php echo $postdate; ?></time></li>
<li>更新日時:<time><?php echo $update; ?></time></li>
</ul>
<?php } ?>
上記ソースコードでは、以下の2つのテンプレートタグで、現在の投稿の公開日と最終更新日を取得しています。
- get_post_time()では、現在の投稿の公開日時を取得
- get_post_modified_time()では、現在の投稿の最終更新日時を取得
どちらのテンプレートタグとも、引数には、出力する日付・時刻のフォーマットなどが指定でき、今回の例では、"Y年m月d日"を指定し、年月日を取得しています。
その他、指定できるパラメータや、日付・時刻のフォーマットなど、テンプレートタグの詳細は、以下の参考サイトを確認してみてください。