【WordPressプラグイン】CSVファイルから複数の記事を一気に追加

WordPressでは、プラグイン『Really Simple CSV Importer』を使用することで、CSVファイルから複数の記事を一括で追加することが出来ます。

今回は、そのプラグイン『Really Simple CSV Importer』を使い、Googleスプレッドシートで作成したCSVファイルから、複数の記事を一括追加する例となります。

Really Simple CSV Importerとスプレッドシートで複数の記事を一括追加する例

Really Simple CSV Importerについて

プラグイン『Really Simple CSV Importer』を使い記事を追加するには、CSVファイルを作成しインポートします。

インポートするCSVファイルには、1行目に追加する記事の項目を入力します。そして、2行目以降に項目に沿って記事ごとのデータを入力します。

CSVファイルに入力する記事の項目とデータには、以下のようなものがあります。

CSVファイルに入力する記事の項目とデータの一部

項目(1行目に入力)記事のデータ(2行目以降に入力)
post_type(必須)投稿タイプ名(‘post’ 、 ‘page’ 、カスタム投稿タイプ名など)
post_status下書き、公開などの投稿ステータス(‘draft’ 、 ‘publish’など)指定しない場合は下書き 
post_title投稿のタイトル
post_content投稿の本文
post_thumbnailアイキャッチ画像のURI、またはパス
post_categoryカテゴリーのスラッグ名(カンマ区切り)
post_tagsタグのスラッグ名(カンマ区切り)
tax_カスタムタクソノミー名カスタムタクソノミーのタームの名、またはスラッグ名(カンマ区切り)
カスタムフィールドのキー名カスタムフィールドの値

その他の項目とデータについては、以下のリンク先を参考にしてみてください。

Really Simple CSV Importer 日本語解説&カスタマイズ例

GoogleスプレッドシートでCSVファイルを作成

今回の例ではGoogleスプレッドシートで、インポートするCSVファイルを作成します。

シートの作成例

まずは、CSV形式でダウンロードするためのシートを作成します。以下は簡単な例となり、1行目に記事に追加する項目を、2行目以降に項目に沿って記事ごとのデータを入力します。

CSVファイルでダウンロードするための簡単なシートの作成例の画像
CSV形式でダウンロードするための簡単なシートの作成例。1行目に記事に追加する項目を、2行目以降に項目に沿って記事ごとのデータを入力。

スプレッドシートをCSV形式でダウンロード

次に、作成したシートをCSV形式でダウンロードします。ダウンロードする方法は以下となります。

メニューバー内にある「ファイル」メニューから、「形式を指定してダウンロード」を選択し、表示された選択肢の中から「カンマ区切りの値」を選びダウンロードします。

それにより、作成したシートがCSVファイルでダウンロードされます。

CSVファイルをダウンロードする画面の画像
CSVファイルは、「ファイル」メニューの「形式を指定してダウンロード」内にある「カンマ区切りの値」からダウンロードできます。

Really Simple CSV ImporterでCSVファイルをインポート

プラグイン『Really Simple CSV Importer』をインストールすると、WordPress管理画面「ツール」内の「インポート」画面に「CSV」の項目が追加されます。

その「CSV」の項目にある「インポーターの実行」をクリックすると、CSVファイルをインポートする画面に移行します。

プラグイン『Really Simple CSV Importer』をインストールすることで、「インポート」画面に「CSV」の項目が追加された画像
プラグイン『Really Simple CSV Importer』をインストールすることで、「インポート」画面に「CSV」の項目が追加されます。

そして、CSVをインポートする画面で「ファイルを選択」から、CSVファイルを選び「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。

今回の例では、GoogleスプレッドシートからダウンロードしたCSVファイルを選択してアップロードします。それにより、CSVファイル内のデータにもとづき記事、固定ページが一括で追加されます。

CSVをインポートする画面
CSVをインポートする画面。インポートするファイルを選択し、アップロードします。

参考サイトなど

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。