【WordPress】不要な画像サイズを追加しない方法|アイキャッチ画像など

WordPressではアイキャッチなどで使用する画像を管理画面からアップロードすると、フルサイズの画像以外に「サムネイルのサイズ」「中サイズ」「大サイズ」の画像サイズが自動で追加され使用できるようになります。

しかし、サイト上で使用しない画像サイズは、サーバーの容量を圧迫するため必要はないと思います。

今回は、そのような不要な画像サイズを自動で追加しない方法となります。

画像をアップロードした際に、不要なサイズを追加しない方法

アップロードした際に追加される「サムネイルのサイズ」「中サイズ」「大サイズ」のサイズは、管理画面の「設定」>「メディア」内のメディア設定から、幅・高さの上限を設定します。それにより、その値を元に画像が追加されます。

そのため、メディア設定で、幅・高さの上限を共に0にした画像サイズは、画像をアップロードした際に自動で追加されなくなります。

以下、設定例となります。

「大サイズ」画像を追加しない例

以下の画像は、メディア設定画面となり、画像をアップロードした際に「大サイズ」を追加しない場合の設定方法となります。

管理画面の「設定」>「メディア」のメディア設定画面。
管理画面の「設定」>「メディア」内のメディア設定画面。「大サイズ」を追加しない場合には、幅・高さの上限を共に0にします。

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。