【WordPress】アーカイブの1ページ目と2ページ以降で内容を変更する例

WordPressでサイト制作をしていると、アーカイブページ(記事一覧)の1ページ目だけに、任意のコンテンツ表示したい場合があるかもしれません。

今回は、そのような場合に利用できる条件分岐の例となりなります。

アーカイブページの1ページ目と2ページ以降で内容・処理を変更する例

今回の例は、アーカイブページなど複数に分けられたページで、1ページ目と2ページ以降の内容や処理を変更する条件分岐となります。

以下がソースコードの例となり、アーカイブページ(archive.php)など複数に分けられたページに記述します。

<?php
if( is_paged() ){
	// 2ページ目以降に表示する内容や処理を記述
}else{ 
	// 1ページ目のみに表示する内容や処理を記述
}
?>

is_paged()について

上記例で使用したis_paged()は、アーカイブなど複数に分けられたページで、現在のページが2ページ目以降の場合に、trueを返す条件分岐タグとなります。

参考サイトなど

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。