【CSS】改行・スペース・タブの出力形式を指定する方法|エスケープ後などに

PHPなどで、文章内のHTMLタグをエスケープして出力すると、タグが利用できないため、ブラウザで表示した際に文章が詰まった状態で出力され、文章が読みずらくなります。

そのような場合に、CSSのwhite-spaceプロパティを利用し、要素内の改行などを有効にする方法があります。

今回はそのCSSのwhite-spaceプロパティの利用方法・利用例となります。

【CSS】改行・スペース・タブの出力形式を指定する例

CSSのwhite-spaceプロパティでは、指定した要素内にある「改行」と「ホワイトスペース(半角スペース・タブ)」の出力形式を指定できます。

white-spaceプロパティの種類

white-spaceプロパティで指定できる出力形式は、以下の5種類となります。

white-space: normal;(初期値)

  • 要素のwidthに合わせて自動改行
  • 改行を1つの半角スペースとして表示
  • ホワイトスペースを無視

white-space: pre-wrap;

  • 要素のwidthに合わせて自動改行
  • 改行をそのまま表示
  • ホワイトスペースをそのまま表示

white-space: pre-line;

  • 要素のwidthに合わせて自動改行
  • 改行をそのまま表示
  • ホワイトスペースを無視

white-space: pre;

  • 要素のwidthに合わせた自動改行なし
  • 改行をそのまま表示
  • ホワイトスペースをそのまま表示

white-space: nowrap;

  • 要素のwidthに合わせた自動改行なし
  • 改行を1つの半角スペースとして表示
  • ホワイトスペースを無視

white-spaceプロパティの利用例

以下、white-spaceプロパティの利用例となります。

See the Pen KEWmNp by yic666kr (@yic666kr) on CodePen.

参考サイトなど

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。