おすすめ自炊代行の比較【紙の本を電子書籍化】BOOKSCAN・スキャンピー

紙の本を裁断・スキャンしPDFファイルとして電子書籍化することを自炊といいますが、今回は、その自炊を代行してもらえるサービスの中で、筆者がよく利用するおすすめサービスの『BOOKSCAN(ブックスキャン)』と『スキャンピー』の比較となります。

自炊代行サービス比較|BOOKSCAN・スキャンピー

以下、『BOOKSCAN』と『スキャンピー』の比較となります。(掲載の料金はすべて税別)

なお、BOOKSCANには月額9,505円の「プレミアム会員」もありますが、比較しているBOOKSCANのサービスは、「通常会員」のサービス内容となります。

料金

以下、基本的なサービスの料金比較となります。

サービス名BOOKSCANスキャンピー
料金100円
(350ページ以下)
80円
(300ページ以下)
ページ数による
追加料金
351ページ以上の場合、
200ページごとに
100円
301ページ以上の場合、
200ページごとに
80円
OCR処理(テキスト検索)100円(1冊)80円(1冊)
ファイル名変更50円(1冊)無料
PDFの端末最適化無料80円(1冊)

OCRについて(テキスト検索)

上記のように『BOOKSCAN』『スキャンピー』ともに、別料金でOCR(光学文字認識)の処理を追加するこで、PDF内のテキストを検索できるようになります。(OCRの精度によって検索できない文字がある場合もあります)

OCRを自ら行う場合

また、パソコンで「Adobe Acrobat Pro DC」や「読取革命」などのアプリを利用することで、納品されたPDFに対して、OCR処理を自分自身で行うことも可能です。

の画像

OCRソフト

パソコンのアプリで自らPDFにOCR処理も可能

納期

以下、納期の比較となります。

BOOKSCANの場合

納期は「約2ヶ月~4ヶ月ほど」となり、現在の納期は、ログイン後の依頼ページで確認できます。

スキャンピーの場合

書籍の冊数によって納期が異なり、最短は1~20冊までの場合の「9日」となります。

スキャンする書籍の配送

以下、スキャンする書籍の配送についての比較となります。

BOOKSCANの場合

スキャン依頼後、スキャン開始予定日の1~2日前に書籍が到着するように配送。

スキャンピーの場合

スキャン依頼後に手順に従い配送。オンラインで購入した書籍を直接、送ることも可能。

その他のオプションなど

『BOOKSCAN』『スキャンピー』のその他のオプションや最新情報については、文末の参考サイト内を確認してみてください。

おすすめの書籍の配送方法(文庫・新書を4冊程度)

文庫・新書を4冊程度、配送する場合はクリックポストがおすすめです。詳しくは以下のリンク先を参考にしてみてください。

自分自身で電子書籍(PDFファイル)にする場合

上記のような自炊代行を頼まず、自ら紙の本を電子書籍化することも可能です。

自炊に必要なものについては、以下のリンク先を参考にしてみてください。

参考サイトなど

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。