【Calibre】メニューを追加・削除・並び替える方法|メインツールバーなどを変更

Calibreは、MacやWindowsなどで電子書籍の管理・閲覧などができる無料アプリ。

今回は、そのCalibreでメインツールバーなどのメニュー項目を変更する方法となります。

【Calibre】メインツールバーなどのメニューを追加・削除・並び替える方法

以下、画面上部にあるメインツールバーのメニュー項目を変更する手順となります。また、手順内ではMacのCalibreを使用しています。

  1. メニューバー内の「Calibre」>「preferences」を選択します。(Windowsの場合にはメインツールバー内にある「設定」を選択)
    Calibreのメニューバーの画像
    Calibreのメニューバー
  2. 設定ウィンドウが表示されるので、設定内の「ツールバー&メニュー」を選択します。
    設定ウィンドウの画像
    設定ウィンドウ
  3. ツールバー&メニューの設定画面となるので、メニューを選択する項目から「メインツールバー」を選択します。
    ツールバー&メニューの設定画面の画像
    ツールバー&メニューの設定画面
  4. メニューの項目を追加・削除・並び替えできる画面となるので、メニューの項目を編集します。
    メニューの項目を追加・削除・並び替えできる画面の画像
    メニューの項目を編集できる画面。左側が追加できる項目、右側が現在の項目となり、それらの項目を選択し、中央にある「>」「<」ボタンでメニュー項目を変更できます。また、項目を並び替えは、項目を選択し右側にある「△」「▽」ボタンで並び順を変更できます。
  5. メニューの項目を編集後、下部にある「適用」ボタンをクリックします。

メインツールバー以外のメニュー項目も変更可能

上記例では、メインツールバーのメニュー項目を変更しましたが、「ツールバー&メニュー」設定で、その他のメニューバーやコンテキストメニュー(右クリックで表示するメニュー)を選択することで、それらのメニュー項目も変更できます。

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。