【Googleドキュメント】写真・画像内の文字をコピーする方法|OCRでテキスト変換
写真・画像内にある文字を、コピペや検索ができるテキストとして利用したい場合があるかもしれません。
今回は、クラウドストレージ「Googleドライブ」のOCR機能(光学文字認識)を利用し、写真・画像内にある文字をテキストとしてGoogleドキュメントに保存する簡単な方法となります。
写真・画像内の文字をテキストとしてGoogleドキュメントに保存する方法
以下、Googleドライブにアップロードした画像内にある文字を、テキストとしてGoogleドキュメントに保存する手順となります。
また、手順ではパソコンのブラウザからGoogleドライブを利用しています。
- Googleドライブの「マイドライブ」ページに移動します
- 左サイドバーの上部にある「+ 新規」ボタンから、コピーをしたい文字が含まれる画像ファイルをアップロードします。(また、マイドライブ内のフォルダ・ファイル一覧の箇所にファイルをドロップしてもアップロードできます)
- マイドライブ内にアップロードした画像ファイルが追加されるので、その画像ファイル上で右クリックを押し、表示されるメニュー内の「アプリで開く」>「Googleドキュメント」を選択します。
上記手順により、新規Googleドキュメントが作成・保存され、そのドキュメント内には挿入された画像と、画像内の文字がテキストとして自動で入力されます。
また、Googleドライブのマイドライブに戻ると、上記Googleドキュメントのファイルが追加されていると思います。
その他のアプリのOCR機能・PDFファイルのOCR処理について
Googleドライブ以外でOCR機能があるアプリや、PDFファイルに対してOCR処理を行えるアプリについては、以下のリンク先を参考にしてみてください。