【Androidスマホ】文字入力・キーボードアプリを変更する設定方法

一部の Androidスマホやタブレットでは、文字入力で利用するキーボードアプリが『Gboard』となっていると思いますが、
今回は、その文字入力・キーボードアプリを変更する方法となります。
また、手順内の機種はAQUOS sense4 lite(OSバージョンAndroid 10)となります。なお、Androidの機種・OSのバージョンによっては手順が異なる場合があります。
文字入力・キーボードアプリを変更する方法
- 検索ボックスなどを選択してキーボードを表示し、右下にあるアイコンを選択します。
- 利用できる文字入力・キーボードアプリが表示されるので、利用するアプリを選択します。
以上が、文字入力・キーボードアプリを変更する方法となります。
また、上記のようにキーボードの右下にアイコンが表示されていない場合は、以下の方法で利用できる文字入力・キーボードアプリを設定します。
利用できる文字入力・キーボードアプリを設定
- Androidの「設定」アプリを開きます。
- 設定画面となるので、「システム」を選択します。
- システムの画面となるので、「言語と入力」を選択します。
- 言語と入力画面となるので、「仮想キーボード」を選択します。
- 仮想キーボードの画面となるので、「キーボードを管理」を選択します。
- キーボードの管理画面となり、インストールされているキーボード関連のアプリ一覧が表示されるので、アプリを選択してスイッチをオンにすると、そのアプリを利用できるようになります。