【Androidスマホ】アプリ使用時間の確認方法・1日の利用上限を設定する方法

今回は、Androidスマホやタブレットで、アプリの1日の使用時間を確認する方法と、アプリの使用時間の上限を設定する方法となります。
【Android】アプリの利用時間を確認する方法
Androidの機種・OSのバージョンによっては方法が異なる可能性があります。(手順内の機種はAQUOS sense4 lite・Android 11)
- Androidの「設定」アプリを開きます。
- 設定画面となるので、「アプリと通知」を選択します。(機種・OSのバージョンによっては「アプリ」を選択します)
- アプリと通知の設定画面となるので、「利用時間」を選択します。
上記手順により、次のように当日のアプリ利用時間を確認できます。

当日以外のアプリの利用時間を確認する場合
確認する日を変更するには、上記画面内の棒グラフの部分をタップするか、日付の左右に表示される < または > を選択します。
また、棒グラフの部分を左右にスライドすると、表示する週を変更できます。
アプリの利用時間の上限を設定する方法
1日のアプリ利用時間を制限するには、上記のアプリ利用時間の画面から、次のように設定を行います。
- 制限したいアプリの右端にある「砂時計」アイコンを選択します。
- タイマーを設定する画面となるので、アプリを利用できる上限時間を設定して「OK」を選択します。
上記手順により、アプリを利用できる1日のアプリ利用時間を制限できます。(利用した時間は午前0時にリセットされます。)
上限時間を超えたアプリのアイコン
設定した上限時間を超えたアプリは、次のようにグレースケールで表示されます。
そのアプリを選択しても、次のように「アプリを一時停止しました」とポップアップ画面が表示されます。
