【Googleマップ】地図をダウンロードしてスマホの通信量を節約する方法|オフラインマップの利用

スマホやタブレットのGoogleマップアプリでは、インターネット接続が利用できない場合や、モバイルデータ通信量の節約したい場合にオススメのオフラインマップ機能があります。
、Googleマップのオフラインマップ機能は、事前にダウンロードした地図を利用する機能となり、今回は、そのオフラインマップを利用する方法となります。
また、手順内ではAndroidスマホを利用しています。
【Googleマップ】地図をダウンロードする方法cccc
まずは、以下のいずれかの方法でオフラインマップをダウンロードします。
検索した場所のマップをダウンロードする方法
検索した場所のマップをダウンロードする方法は以下となります。
- スマホのGoogleマップアプリを開きます。
- アプリ内でダウンロードしたい場所の地図を検索します。
- 表示された場所を選択します。
- 場所に対するメニューを選択します。
- メニューが表示されるので、「オフラインマップをダウンロード」を選択します。
- 検索した場所のマップが表示されるので、下部にある「ダウンロード」を選択します。
地図をスクロールで移動できるので、ダウンロードしたい場所を青い枠内に移動させします。
上記手順により、検索した場所のマップをダウンロードできます。
現在地のマップをダウンロードする方法
現在地のマップをダウンロードする手順は以下となります。
- スマホのGoogleマップアプリを開きます。
- 右上にあるアカウントアイコンを選択します。
- メニューが表示されるので「オフラインマップ」を選択します。
- オフラインマップを管理する画面となるので、「自分の地図を選択」をタップします。
- 現在地のマップが表示されるので、下部にある「ダウンロード」を選択します。
地図をスクロールで移動できるので、ダウンロードしたい場所を青い枠内に移動させします。
上記手順により、現在地のマップをダウンロードできます。
オフラインマップを利用する方法
ダウンロードしたオフラインマップは、以下の方法で利用できます。
- スマホのGoogleマップアプリを開きます。
- 右上にあるアカウントアイコンを選択します。
- メニューが表示されるので「設定」を選択します。
- 設定画面となるので、「Wi-Fiのみ」のスイッチをオンにして有効にします。
上記手順により、オフラインマップが有効になります。また、オフラインマップを利用していると、検索で表示されない場所もあると思います。
なお、インターネットでマップを更新する通常のGoogleマップは、Wi-Fiに接続している場合のみ有効になります。
オフラインマップを無効にする方法
オフラインマップを無効にする場合は、上記の設定画面で「Wi-Fiのみ」のスイッチをオフにするか、次の方法でも無効にできます。
- オフラインマップを利用していると、Googleマップの上部に「Wi-Fiのみ」と表示されるので、「Wi-Fiのみ」を選択します。
- 「Wi-Fiのみ」をオフにする確認画面が表示されるので、「OK」を選択します。
上記手順により、オフラインマップを無効にできます。
オフラインマップの自動更新・保存先・ダウンロード環境の設定など
オフラインマップの自動更新・保存先・ダウンロード環境などの設定画面は、以下の方法で表示できます。
- スマホのGoogleマップアプリを開きます。
- 右上にあるアカウントアイコンを選択します。
- メニューが表示されるので「オフラインマップ」を選択します。
- オフラインマップを管理する画面となるので、「設定」アイコンを選択します。
上記手順により、次のようなオフラインマップの設定画面を表示できます。

オフラインマップの削除・手動更新など
オフラインマップの削除・手動更新などができるメニューは、以下の方法で表示できます。
- スマホのGoogleマップアプリを開きます。
- 右上にあるアカウントアイコンを選択します。
- メニューが表示されるので「オフラインマップ」を選択します。
- オフラインマップを管理する画面となるので、「ダウンロードした地図」の中から地図のメニューを選択します。
上記手順により、次のようなオフラインマップの削除・手動更新などができるメニューを表示できます。
