【OneNote】写真・画像内の文字をコピーする方法|OCRでテキスト変換

写真・画像内にある文字を、コピペや検索ができるテキストとして利用したい場合があるかもしれません。
今回は、Microsoft(マイクロソフト)のノートアプリ「OneNote(ワンノート)」のOCR機能(光学文字認識)を利用し、写真・画像内にある文字をコピーできるテキストに変換する方法となります。
【OneNote】写真・画像内の文字をテキストにする方法
OneNoteのOCR機能は、Windows PC または Mac のデスクトップアプリから利用できます。
以下、OneNoteのページに挿入した画像内の文字をテキストにする方法となります。また、手順内ではMacのOneNoteを利用しています。
- 「OneNote」内の任意のページに、コピーをしたい文字が含まれる画像ファイルを挿入します。
- 挿入した画像上で右クリックを押すとメニューが表示されるので、メニュー内にある「画像からテキストをコピー」を選択します。
上記方法により、画像内のテキストがコピーされるので、貼り付けたい箇所にペーストします。
テキストに変換できない場合|メニュー内に「画像からテキストをコピー」が表示されない
Microsoftのサポートページには次の記載があり、上記メニュー内の「画像からテキストをコピー」を利用できるまで、数分かかることがあるとあります。
OCR テキスト認識プロセスは非常に複雑なため、Microsoft オンラインサービスを使用しているため、簡単な画像や、Control をクリックしたときに [画像からテキストをコピー ] コマンドを使用できるようになるまでに数分かかることがあります。画像。 Microsoft online services には、ファイルの内容がサーバーに保存されることはありません。
バグか環境の問題か不明ですが、筆者の場合は、ページに画像を挿入した2、3日後に、メニュー内に「画像からテキストをコピー」が表示されます。
その他のアプリのOCR機能・PDFファイルのOCR処理について
OneNote以外でOCR機能があるアプリや、PDFファイルに対してOCR処理を行えるアプリについては、以下のリンク先を参考にしてみてください。