【Androidスマホ】画面下のボタンが常にないジェスチャーナビゲーションにする設定方法

Androidスマホやタブレットでは機種やバージョンによって、画面下にボタンがないジェスチャーナビゲーションを利用できます。

今回は、Android端末を、画面下にボタンのないジェスチャーナビゲーションに変更する設定方法となります。

Androidの画面下の画像
ジェスチャーナビゲーションのAndroid端末の画面下。ボタンはなく中央にバーのみが表示されます

【Android】ジェスチャーナビゲーションにする設定方法

Androidの機種・OSのバージョンによっては方法が異なる可能性があります。(手順内の機種はAQUOS sense4 lite・Android 12)

  1. Androidの「設定」アプリを開きます。
    Androidの設定アプリアイコンの画像
  2. 設定画面となるので、下部にある「システム」を選択します。
    Android設定画面の下部の画像
    機種によっては、設定画面内に「開発者向けオプション」があります
  3. システムの画面となるので、「ジェスチャー」を選択します。(機種・OSのバージョンによっては「操作」を選択します)
    システムの画面の画像
  4. ジェスチャーの画面となるので、「システムナビゲーション」を選択します。
    ジェスチャーの画面の画像
  5. システムナビゲーションの設定画面となるので、、「ジェスチャーナビゲーション」を選択します。
    システムナビゲーション画面の画像
    システムナビゲーションの設定画面。ナビゲーションが切り替わるまでは少しラグがあります
     

上記手順により、画面下にボタンのないジェスチャーナビゲーションに変更できます。

ジェスチャーナビゲーションの設定|「戻る」ジェスチャーの感度など

ジェスチャーナビゲーションの設定画面は、以下の手順で表示できます。

  1. 上記方法で、システムナビゲーションの設定画面を表示します。
  2. ジェスチャーナビゲーションの横にある歯車アイコンを選択します。
    システムナビゲーションの設定画面の画像

上記手順により、次のようなジェスチャーナビゲーションの設定画面を表示できます。

ジェスチャーナビゲーションの設定画面の画像
ジェスチャーナビゲーションの設定画面。「戻る」ジェスチャーの感度などを設定できます

ジェスチャーナビゲーションの操作方法について

ジェスチャーナビゲーションでの「戻る」の操作方法や、「ホーム」「アプリ履歴」の表示方法などは、以下のリンク先を参考にしてみてください。

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。