【Androidスマホ】有害アプリをスキャン・確認する方法|Google Play プロテクト
![](https://blog-and-destroy.com/wp-content/uploads/2020/07/phone-552x342.jpg)
今回は、Androidスマホやタブレットで、アプリや端末が有害な動作を引き起こさないかチェックできる「Google Play プロテクト」を利用する方法となります。
【Android】「Google Play プロテクト」でアプリ・端末をスキャンする方法
Androidの機種・OSのバージョンによっては方法が異なる可能性があります。(手順内の機種はAQUOS sense4 lite・Android 12)
- Androidの「設定」アプリを開きます。
- 設定画面となるので、下部にある「セキュリティ」を選択します。
- セキュリティの設定画面となるので、「Google Play プロテクト」を選択します。
- Google Play プロテクトの画面となるので、「スキャン」ボタンを選択します。
上記手順により、「Google Play プロテクト」でスキャンできます。
また、「Google Play プロテクト」は初期設定で有効となり、定期的にスキャンを行います。Android端末にセキュリティリスクが検出されると、通知が届きます。
Google Play プロテクトの設定を変更する方法
Google Play プロテクトの設定変更は、上記画面の右上にある歯車アイコンを選択します。
そうすると、次のような画面となり設定を変更できます。
上記画面では、次の設定変更などを行えます。
- 「Google Play プロテクト」のオン・オフ
- 「有害なアプリの検出精度を改善」のオン・オフ(不明なアプリをGoogleに送信)
- 「使用していないアプリの権限」を確認