【WordPress】カスタム投稿タイプで、よく使用する条件分岐タグ
WordPressでサイトを作成する際、ページによって表示される内容やソースコードを変更したい場合に、条件分岐タグを使用することが多いと思います。
今回は、その条件分岐タグの中で、カスタム投稿タイプで個人的によく使用する条件分岐タグをまとめました。
また、、今回、紹介している条件分岐タグ以外のまとめは、以下のページとなります。
条件分岐タグについて
条件分岐タグでは、現在のページが条件に合致するかを判断し、真の場合にはtrue、偽の場合には false を返します。
以下は、カスタム投稿タイプで、個人的によく使用する条件分岐タグのまとめとなり、それぞれの条件分岐タグの説明には、trueが返される場合を記載しています。
投稿、固定ページ関連
is_singular()
投稿ページ、固定ページ、添付ファイルページのいずれかが表示されている場合。
パラメータ
is_singular( $post_types );
- $post_types(省略可)
- 投稿タイプの「投稿タイプ名」を指定することで、カスタム投稿タイプの投稿ページの指定が可能。
has_term()
投稿にカスタムタクソノミー(カスタム分類)のタームが設定されている場合。
パラメータ
has_term( $term, $taxonomy, $post );
- $taxonomy(必須)
- カスタムタクソノミーの「タクソノミー」のスラッグを指定し、投稿にそのタクソノミーが設定されている場合。
- $post(省略可)
- 投稿(ID、タイトル、スラッグ)を指定することで、投稿の指定が可能。
アーカイブページ関連
is_post_type_archive()
カスタム投稿タイプのアーカイブページが表示されている場合。
パラメータ
is_post_type_archive( $post_types );
is_tax()
カスタムタクソノミー(カスタム分類)のアーカイブページが表示されている場合。
パラメータ
is_tax( $taxonomy, $term );
- $term(省略可)
- はカスタムタクソノミーの「ターム」( ID、名前、スラッグ)を指定することで、タームのアーカイブページの指定が可能