【GAS】スクリプトを作成・実行・管理する方法|スプレッドシート・カレンダー・メールなど

Googleスプレッドシート・Googleカレンダー・Gmailなど、Googleの一部のサービスでは、JavaScript ベースのスクリプト言語のGoogle Apps Script (GAS)を利用して、処理の自動化などのカスタマイズを行えます。
今回は、そのGASでスクリプトを作成・実行する方法などの紹介となります。
GASの管理画面
GASの管理画面は以下のリンク先となります。管理画面では作成したプロジェクトの確認や新規作成などが行えます。
https://script.google.com/home

スクリプトを作成する方法
GASでスクリプトを利用する場合、プロジェクトを新規作成します。
プロジェクトの新規作成は、上記の管理画面のメニュー上部にある「新しいプロジェクト」を選択します。
そうすると以下のプロジェクト画面が表示され、スクリプトを作成できます。

スプレッドシートに紐付いたスクリプトを作成する場合
Googleスプレッドシートのファイルに紐付いたスクリプトを作成する場合、スプレッドシートのファイルページから次の方法で作成します。
- スクリプトを作成したいGoogleスプレッドシートのファイルページにアクセスします。
- 上部メニューバー内の「拡張機能」>「Apps Script」を選択します。
上記方法により、スプレッドシートのファイルに紐付いたスクリプトを作成できます。
プロジェクト(スクリプト)を保存する方法
GASのプロジェクト(スクリプト)の保存は、スクリプト編集画面の上部メニューにある「保存」ボタンから行えます。
また、プロジェクトを保存するショートカットは、以下となります。
Mac | command+S |
Windows | Ctrl+S |
スクリプトの関数を実行する方法
スクリプト内に記述した関数は、スクリプト編集画面の上部メニューから、以下の手順で実行できます。
- メニュー内にある関数名から、実行する関数を選択します。
関数名がプルダウンメニューで表示されるので選択します - メニュー内にある「実行」を選択します。
スクリプトを実行すると同時に保存もされます。
また、スクリプトを実行するショートカットは、以下となります。
Mac | command+R |
Windows | Ctrl+R |
スクリプト編集画面以外から関数を実行する方法
スクリプトの関数の実行する方法は上記以外にもあります。詳しくは以下のリンク先を参考にしてみてください。
スクリプト・定義した関数の最大実行時間
スクリプトとスクリプト内で定義した関数の最大実効時間はそれぞれ以下となり、その時間を超えるとエラーを返します。
- スクリプトの最大実効時間は6分
- 定義した関数の最大実効時間は30秒
Google アカウントのデータへのアクセスを許可する方法
GASのプロジェクト(スクリプト)では、Googleアプリを操作します。そのため、プロジェクトによって、Google で利用している一部のデータへのアクセス権が必要となります。
データへのアクセス権を許可する場合、スクリプトの初回実行時に、次の手順を行う必要があります。
- スクリプトの初回実行時に以下のダイアログが表示されたら「権限を確認」を選択します。
- Googleアカウントを選択する画面となるので、スクリプトで操作したいGoogleアカウントを選択します。
- 以下のページが表示されるので、下部にある「詳細」を選択します。
- 画面内に詳細が表示されるので、下部にある「プロジェクト名(安全ではないページ)に移動」を選択します。
- 以下の画面となるので、下部にある「許可」を選択します。
上記手順により、Google で利用している一部のデータへのアクセス権を許可することができます。
また、作成するスクリプトによって利用するGoogleアカウントのデータは異なります。詳しくは文末の参考サイトから、GASのリファレンスを確認してみてください。
アクセス権を許可したデータを確認する方法
今回は、Googleのデータへのアクセス権を許可したGASプロジェクトなどを確認する方法については、以下のリンク先を参考にしてみてください。