【Androidスマホ】キーボードを任意の位置に移動させる方法・元の位置に戻す方法|Gboard

一部の Androidスマホやタブレットでは、文字入力で利用するキーボードアプリがGoogleの『Gboard』となっていると思います。
今回は、Gboardのキーボードを、画面上の任意の位置に移動させる方法となります。
【Gboard】キーボードを任意の位置に移動させる方法(フローティング)
- 検索ボックスなどを選択してキーボードを表示し、メニューバー内の右端にあるアイコンを選択します。
- その他のメニューが表示されるので、「フローティング」ボタンを選択します。
上記手順により、以下のようなフローティング状態のキーボードとなり、画面上の任意の位置に移動させることができます。
上記のフローティング状態のキーボードでは、以下の操作でキーボードのサイズ・位置を変更できます。
- 角を押しながら移動すると、サイズの変更
- 真ん中の下にあるボタンを押しながら移動すると、位置の変更
元のキーボードに戻す方法
上記のフローティング状態のキーボードから、元のキーボードに戻す方法は、以下の手順となります。
- キーボードのメニューバー内の右端にあるアイコンを選択します。
- その他のメニューが表示されるので、その中の「フローティング」ボタンを選択します。
片手モードのキーボードを利用する場合
キーボードを片手で利用しやすくなる「片手モード」で利用する方法は、以下のリンク先を参考にしてみてください。
キーボードのメニューバーがない場合
また、キーボードのメニューバーが消えてしまった場合は、以下のリンク先を参考にしてみてください。