Homebrewをインストール・アンインストールする方法

Homebrew(ホームブリュー)は、macOSのパッケージ(ソフトウェアやライブラリ)を一元管理できるツールとなり、コマンドラインで利用します。

今回は、そのHomebrewをインストール・アンインストールする方法となります。

インストールする方法

Homebrewは以下のコマンドでインストールします。

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

インストールしたHomebrewはbrewコマンドで利用できます。

アンインストールする方法

また、Homebrewをアンインストールするコマンドは以下となります。

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)"

Homebrewのコマンドについて

パッケージのインストール・削除・確認などを行うHomebrewのコマンドについては、以下のリンク先を参考にしてみてください。

参考サイトなど

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。