【ラズパイ】Raspberry Pi Zero W の設定に必要なPCアクセサリ・周辺機器

Raspberry Pi (ラズベリーパイ。またはラズパイとも略されます)は、英ラズベリーパイ財団が開発した低価格・小型のコンピューター。ラズパイは電子部品を接続することにより、IoT開発を手軽にできるツールにもなります。

そのラズパイの種類のひとつに、フリスクくらいの超小型サイズで、最初からWi-FiとBluetoothが内蔵されている「Raspberry Pi Zero W」、そのラズパイWにピンヘッダが実装された「Raspberry Pi ZeroWH」があります。

今回は、その「Raspberry Pi Zero W」または「Raspberry Pi ZeroWH」の設定に必要なPCアクセサリ・周辺機器のまとめとなります。

Micro SDカード

ラズベリーパイZero WのOSを書き込むために、以下のようなMicro SDカードが必要となります。

また、Micro SDカードの容量は8GB以上あるものだと安心だと思います。

の画像

microSDHCカード 16GB

ラズパイZero WのOSを書き込むにはMicro SDカードが必要

HDMI - ミニHDMIケーブル

ラズベリーパイZero Wをモニターにつなげる映像出力端子はミニHDMIとなります。

そのため、HDMIの端子があるモニターに接続するには、ケーブルの端子の片側がミニHDMIとなる以下のようなケーブルが必要となります。

の画像

HDMIケーブル タイプAオス タイプCオス

ラズパイZero WをモニターにつなげるミニHDMI

OTGケーブル(USB変換アダプタ)+USBハブ 

ラズベリーパイZero Wには、micro USB(microB)ポートが2つありますが、ひとつは電源コネクタとして使用します。

そのため、ラズベリーパイZero Wに、USB A(一般的なUSB)の「マウス」と「キーボード」を同時につなげるにはUSBハブが必要となります。

例えば以下のような「USB変換アダプタ(micro USBオス−USB Aメス)」と「USBハブ」を使用してUSB Aのマウスとキーボードを同時に接続します。

の画像

OTGケーブル USBホスト変換アダプタ microUSBオス USB Aメス

OTGケーブルで、ラズパイZero WのmicroUSBをUSB A(一般的なUSB)に変換

の画像

USBハブ

マウスとキーボードを同時につなげるために必要なUSBハブ

Micro USBケーブル + USB充電ACアダプター

ラズベリーパイZero Wの電源コネクタはmicro USB(microB)となります。

例えば、以下のようなMicro USBケーブルと USB充電ACアダプターを使用します。

の画像

充電器 ACアダプター マイクロUSB USBポート

ラズパイZero Wの電源コネクタはmicro USB

キーボード+マウス

ラズベリーパイZero Wを操作するため、キーボードとマウスが必要となります。

の画像

ロジクール 有線マウス + キーボード セット

ラズパイZero Wを操作するためには、キーボードとマウスが必要

コメント投稿コメント投稿欄を開く

コメントは項目欄(*は必須項目)を入力し、「コメントを送信」ボタンをクリックしてください。 (メールアドレスは公開されることはありません。コメントの公開は承認制となります。)

また、多忙によりコメントには返信できない場合があります。

Twitterで返信する場合はこちらから。